1709件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回都市整備委員会−06月21日-01号

誰かが立ち会ってミスがないか、その辺のチェックをやりますので、そういうところもなかなか人員をそこに配置してやるということは大変かもしれないですけれども、お互いが立ち会ってお互い監視状態というか、そういうふうに緊張感を持って仕事に努めれば、私は結構そういう人のヒューマンエラーというのは防げるんではないかなと思いますので、そこは要望というか検討していただきたいということでお願いしておきます。  

熊本市議会 2022-06-21 令和 4年第 2回厚生分科会−06月21日-01号

そのような中で、3年ぶりに行動制限のないゴールデンウイークということが決まりまして、そちらを控えまして、過去の統計からも、連休後には感染が急拡大をしてきましたことから、第6波のピークの1日600名、もしくは最悪の場合、それ以上の感染者が確認されることも、保健所としましては想定いたしまして、このようなことで、保健所体制の逼迫が懸念され、非常に緊張感を持った状況でございました。  

熊本市議会 2022-06-16 令和 4年第 2回定例会−06月16日-04号

改めて執行部との関係、一歩つかず二歩離れず、よりよい緊張感を持って市民サービス向上のために頑張ってまいりたいと思います。  本日は御清聴、誠にありがとうございました。(拍手)       ──────────────────────────── ○園川良二 副議長  この際、議事の都合により休憩いたします。  午後2時に再開いたします。                             

静岡市議会 2022-04-20 令和4年 議会運営委員会 本文 2022-04-20

今の市政全般を見ていきますと、いろんなトラブル、事務事業事故もあると思うんですけれども、二元代表制の一翼を担う議会と、それから行政当局緊張感というものがさらに高まっていかないといけないのではないかなと感じています。そういった面におきまして、議会運営委員会でも今後とも活発な議論が重ねられるようにお願いいたします。  1年間ありがとうございました。      

静岡市議会 2022-04-01 令和4年4月臨時会(第1日目) 本文

あわせて、緊張感を持った施工管理を行うことを求める発言がありました。また、市民の期待が大きいことから、開館に向けて工事が遅れることがないように、当局一丸となって取り組まれたいとの発言がありました。  おおむね以上のような要望・意見が述べられた後、議案第99号を表決に付したところ、全会一致をもって可決すべきものと決定いたしました。  

熊本市議会 2022-03-15 令和 4年第 1回総務委員会−03月15日-01号

また、今後は組織改編等がある場合は速やかに改正を行うとともに、常に緊張感を持って業務に取り組んでまいります。  説明は以上でございます。 ◎池田哲也 改革プロジェクト推進課長  令和3年第4回定例会総務委員会では、市役所改革第3ステージの基本方針について御説明いたしましたが、それに基づく取組を取りまとめましたので、御説明いたします。  

新潟市議会 2022-03-09 令和 4年 3月 9日総務常任委員会−03月09日-01号

伊藤賢昭 職員課長  本年度のコロナ禍の第5波、第6波において、保育士をはじめ職員は高い緊張感を持ちつつ、衛生環境も今まで以上に配慮を必要とするなど異例な状況であり、そういう中で尽力していることには感謝しています。ただ、手当額については、このたびの対応は、国による通知に対する補助制度創設など、財源措置がセットで行われているものと認識しています。

新潟市議会 2022-03-07 令和 4年 2月定例会本会議−03月07日-07号

そこでまた緊張感が生まれます。その緊張感が日々の安全運行につながっていくと思いますので、何とぞよろしくお願いいたします。これで終わります。(拍手)   ──────────────────────────────────────────── ○議長古泉幸一) ここで、しばらく休憩します。                                        

新潟市議会 2022-02-25 令和 4年 2月定例会本会議-02月25日-04号

今回の予算編成方針は、これまでの中原市政において、最も緊張感を欠いたものになっていると厳しく指摘せざるを得ません。過去2年の方針では、本市が直面する重要課題への対応として、急激に進む人口減少、少子・超高齢化と、政令市で最下位の市民所得向上に取り組むことがうたわれていました。

熊本市議会 2022-02-25 令和 4年第 1回定例会−02月25日-03号

しかし、本市職員でも出勤停止自宅待機の事案もあるということでございますので、引き続き、各職場で緊張感ある対応をお願いしたいと思います。  それから、教育委員会にお尋ねしました小学校での対応ですけれども、小中学校における濃厚接触者調査については、今後、更に子供たち感染拡大が続いた場合、担任の先生など学校現場が混乱しないか懸念しております。

熊本市議会 2021-12-09 令和 3年第 4回総務委員会−12月09日-01号

今後もこういった職員の意識向上させるための自覚と責任を持って、より緊張感を持って公務に当たれるようにするための意識啓発を、粘り強く取り組んでいきたいというふうに考えております。  以上です。 ◎宮崎裕章 総務局長  ただいま室長からお話があったように、多くの対策はとっております。